【年2回優待がもらえる】2025年イエローハットの株主優待が到着!お買い物割引券と油膜取りウォッシャー引換券の使い方レビュー

【年2回優待がもらえる】2025年イエローハットの株主優待が到着!お買い物割引券と油膜取りウォッシャー引換券の使い方レビュー 株主優待

イエローハットグループは、カー用品や部品の販売・取り付け、車検・メンテナンスを行う「イエローハット」を中心に、二輪専門の「2りんかん」「バイク館」、スポーツ自転車専門店「ワイズロード」などを展開する企業です。

「どんな株主優待が届くの?」「本当にお得なの?」と思う方も多いのではないでしょうか。

今回は【2025年3月権利確定】で届いた株主優待を実際にご紹介します。届いた優待の中身や使い方、利用時の注意点、さらに直近の株式分割情報までまとめました。

株主優待が届きました!中身を写真で紹介

イエローハット2025年株主優待 お買い物割引券300円×10枚 油膜取りウォッシャー液引換券
イエローハット2025年株主優待|お買い物割引券&油膜取りウォッシャー液引換券

今回届いたのは以下の2つです。

  • お買い物割引券(300円割引×10枚、合計3,000円分)
  • 油膜取りウォッシャー液引換券(2.5L×1本)

この2種類が**年2回(3月・9月)**もらえるので、「使い切ったと思ったら、またすぐ届いた!」という感覚。

優待パパ
優待パパ

実用性が高く、車を持つ家庭にはありがたい優待です。

イエローハットの株主優待内容と条件、直近の株式分割情報まとめ

イエローハット(9882)の株主優待内容を整理しました。

優待内容(2025年3月権利確定分)

権利確定月必要株数優待内容
3月末・9月末100株以上割引券10枚(3,000円分)+ウォッシャー液引換券1枚(年間2枚)
200株以上割引券15枚(4,500円分)+引換券1枚
1,000株以上割引券25枚(7,500円分)+引換券1枚
3,000株以上割引券40枚(12,000円分)+引換券1枚
5,000株以上割引券50枚(15,000円分)+引換券1枚

継続保有条件

2025年9月末以降は1年以上の継続保有が必要になります(3月末・9月末の株主名簿に連続3回以上記載されることが条件)。

利用できる店舗

  • イエローハット
  • 2りんかん
  • バイク館
  • ワイズロード
  • イエローハット車検センター

直近の株式分割

  • 分割基準日:2025年3月31日
  • 分割比率:1株 → 2株
  • 分割により株価は半分になり、買いやすさが向上しました。

2025年3月権利分の優待は、株式分割前の基準株数で実施されました。

👉 最新の情報は公式サイトをご確認下さい:イエローハット公式サイト

優待割引券と引換券の使い方と注意点

優待割引券の使い方

  • 税込1,000円ごとに1枚(300円分)が利用可能
  • 店頭で会計時に提示
  • オイル交換、タイヤ購入、バッテリー交換など商品代金に使用可能
  • 車検費用にも利用できる(ただし法定費用は対象外)

割引券利用の注意点

  • 現金との交換や換金は不可
  • 他のクーポンとの併用不可(ポイントカードは利用可)
  • 有効期限内に使用必須

有効期限の違いに注意

  • 割引券:有効期限1年(3月権利分は翌年6月末まで)
  • ウォッシャー引換券:翌年1月末まで(割引券より短い)
優待パパ
優待パパ

ウォッシャー液は引換券を持参するだけで無料でもらえるので、実用性が高く「優待で元が取れる」と感じる人も多いです。

この株主優待はこんな人におすすめ

  • 自家用車を持っている家庭
  • バイクに乗っている人
  • ロードバイクやクロスバイクなどスポーツ自転車に関心がある人
  • 定期的にオイル交換やメンテナンスを利用する人

まとめ|マイカー所持家庭に必須の優待でした

イエローハットの株主優待は、自動車・バイクユーザーに直結する実用性の高い優待です。

割引券とウォッシャー液引換券が年2回届くので、維持費の節約にも直結。さらに、イエローハットは高配当株としても知られており、株主還元に積極的な企業です。

株価上昇により配当利回りはやや下がったものの、分割で購入しやすくなった今こそ、優待+配当を楽しみながら保有したい銘柄といえます。

👉 金券・商品券・割引券関連の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました