会議室・宴会場・レンタルスペース事業で知られるTKP(ティーケーピー)。実はホテルやレストランの運営にも力を入れており、株主優待として「宿泊や食事に使える割引券」がもらえるのをご存じでしょうか?
この記事では、2025年2月権利で実際に届いた株主優待の内容を写真付きでご紹介します。
優待内容や利用できる施設、注意点、そして「どんな人におすすめなのか」までまとめました。
株主優待で1万円分の優待券が届きました!
我が家に届いたのは、TKPグループのホテルやレストランで使える1万円分の優待券。

1万円あれば、夫婦でのちょっと贅沢なランチやディナー、温泉宿の宿泊代の一部に充てられます。
株主優待でこれだけの金額が受け取れるのは、やはり大きな魅力ですね。
TKPの株主優待|内容と条件まとめ
TKPの株主優待はシンプルですが、内容はとても魅力的です。
最新情報(2025年8月時点)を整理しました。
株主優待制度まとめ

補足情報
👉 最新の詳細は公式IRページでも確認できます:TKP株主優待情報



※利用除外日の撤廃について
これまで当社では、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間を株主優待券の利用除外日としておりました。
今般、この利用除外日を撤廃し、2025年9月1日より、定休日を除き、年間を通じて株主優待券をご利用いただけるようになります。
(ティーケーピー公式HPより:https://www.tkp.jp/ir/stock/benefit.html)
TKP優待券を使える主な施設
対象施設は、宿泊施設からレストラン、ブライダル関連まで幅広く展開されています。




代表的な施設をピックアップすると…
宿泊施設
レストラン
その他

温泉宿から高級レストランまで揃っており、「旅行+食事」の両方に活用できるのが魅力です。
新規開業予定の施設も増えているため、年々利用範囲が広がっています。
優待券の使い方と注意点
優待券を利用する際の注意点をまとめます。


「公式サイト限定予約」という点さえ押さえておけば、使い勝手は良好です。
この株主優待はこんな人におすすめ

特に、大人向けの落ち着いた施設が多いので「夫婦での旅行」「記念日のディナー」にぴったりだと感じます。
まとめ|外食・宿泊費の節約+非日常体験ができる株主優待
TKPの株主優待は、1万円分という金額の大きさと、宿泊・レストラン両方に使える自由度が魅力。
さらに利用除外日がなくなったことで、使いやすさも一気にアップしました。
我が家では、「高級温泉宿は少しハードルが高いので、まずはレストランでの利用を計画中」。
子どもがいないタイミングを見つけて、夫婦でゆったりした時間を楽しみたいと思っています。
節約しながら非日常を味わえる株主優待。旅行や外食が好きな方には、まさにぴったりの内容でした!
👉 ベルーナ優待を使ってホテルに宿泊したときの体験談はこちら
コメント