「インターネット代をもっと安くできないかな?」
「Wi-Fiルーターはレンタルと購入、どっちがお得なんだろう?」
「実際に買うとどんな使い心地なの?」
そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
私自身も、インターネット回線を見直すときに「ルーターをレンタルし続けるか」「購入して使うか」で悩みました。
そこで実際にレンタルをやめて、自分でWi-Fiルーターを購入したところ、通信環境を維持しつつ、毎月の固定費をさらに削減できたんです。
この記事では、レンタルと購入の費用比較や、私が実際に使っているルーター、そして住環境別のおすすめ機種を紹介します。
レンタルと購入、どちらがお得?
多くのインターネット回線業者では「Wi-Fiルーターレンタル」が用意されています。
ただし、レンタル料金は月額 約550円 が相場。
例えば…
と、じわじわ積み重なっていくんです。
一方、自分でルーターを購入した場合は初期費用こそ必要ですが、長期的に見れば圧倒的にお得です。
【レンタル vs 購入比較表】
項目 | レンタル | 購入 |
初期費用 | なし | 5,000~15,000円 |
月額費用 | 約550円 | 0円 |
3年間の総額 | 約19,800円 | 5,000~15,000円 |
機能 | 業者指定(最低限) | 自分で選べる(高性能モデルも可) |
所有権 | なし | あり(資産になる) |
➡ 結論:長く使うなら「購入」が圧倒的にお得!
Wi-Fiルーターを購入するメリット
レンタルから購入に切り替えると、こんなメリットがあります。
私自身も業者レンタルをやめて バッファロー WSR-1500AX2L を購入。
マンション(2LDK〜3LDK)、家族3人で利用していますが、どの部屋でも安定して接続でき、速度も十分。コスパが非常に良いモデルでした。
初心者でも設定が簡単で、安心して使えるのもバッファロー製ルーターの魅力です。
住環境別|おすすめWi-Fiルーターの選び方
Wi-Fiルーターは住まいの広さや利用人数によって、最適なモデルが変わります。
■ マンション・アパート(1LDK〜3LDK程度)一人暮らし〜3人家族
■ 戸建て(2階建て〜3階建て)、4人以上の家族、大容量通信を使う方
まとめ|ルーター購入で固定費をさらに節約!
インターネット回線を見直すだけでも年間数万円の節約になりますが、さらにルーターをレンタルから購入に切り替えることで、追加の固定費削減が可能です。
初期投資は必要ですが、数ヶ月〜1年で元が取れます。
「長く使う前提」なら、レンタルより購入の方が圧倒的にお得です。
ぜひ、ご自身の住環境に合ったルーターを選んで、通信費をかしこく節約してみてください。
👉 「私が使っている【WSR-1500AX2L】はこちら」
👉「広い戸建て向け【WSR-6000AX8P】はこちら」
コメント