「どんな優待が届くのか知りたい」「楽天グループの優待って本当にお得なの?」という方へ。
今回は【2024年12月権利】で届いた楽天グループ(4755)の株主優待をご紹介します。
実際に届いた優待の内容や手続き方法、さらに私が使ってみた感想まで写真付きでまとめました。モバイル通信費を節約したい方はぜひ参考にしてください!
株主優待が届きました!中身を写真で紹介
楽天グループの株主優待は「楽天モバイルのSIM(eSIMまたは物理SIM)」です。
事前に 物理SIM と eSIM のどちらかを選べる仕組みになっており、手持ちのスマホに合わせて選択できます。私は抜き差し不要で手軽な eSIM を選びました。



eSIMは、同封されているQRコードをスマホで読み込むだけ。あっという間に開通手続きが完了し、カードの抜き差しも不要でとてもスムーズでした。
楽天グループの株主優待の内容と条件まとめ
楽天グループの株主優待は、なんと 「楽天モバイル 音声+データプラン(30GB/月)」が1年間無料 になるという太っ腹な内容です。
表で整理すると以下の通りです。
項目 | 内容・条件 |
権利確定月 | 12月(年1回) |
必要保有株数 | 100株以上 |
優待内容 | 楽天モバイル音声+データプラン(30GB/月、1年間無料) |
申し込み方法 | 株主総会招集通知に同封のIDを使い、専用サイトから申込 |
利用開始日 | 新規申込:翌年8月1日~ |
補足ポイント
公式・最新情報はこちら
👉 楽天グループ株主優待ページ
実際に使ってみた感想|デュアルSIM活用で便利さ倍増
私は普段ソフトバンクの LINEMO(3GBプラン) を使っていますが、今回届いた楽天モバイルのSIMを デュアルSIM対応iPhone に入れて併用しています。
普段はLINEMOをメインに使い、通信をたくさん使うときだけ楽天モバイルに切り替え。ワンタップで瞬時に切り替えできるのでストレスなしです。
30GBもあるので、タブレットやPCをつなぐモバイルルーター代わりにも大活躍。LINEMOの3GBと合わせて合計33GB、生活上まったく不便がなくなりました。
デュアルSIMとは?
デュアルSIMとは、1台のスマホで2枚のSIM(回線)を使い分けられる機能です。
メリットは以下の通りです。
デメリットとしては、設定が少し複雑なこと。ただし公式のサポートページを見ながら進めれば問題なく使えます。
デュアルSIM対応iPhone一覧
楽天モバイルのeSIMを使う場合、対応機種であることが必須です。
- iPhone XS / XR 以降のモデル
- iPhone 11〜16シリーズ
- iPhone SE(第2世代・第3世代)
また、デュアルeSIM に対応しているのは iPhone 13以降(一部モデル除く)。これなら物理SIMなしで2つのeSIMを同時に使えます。
この株主優待はこんな人におすすめ
楽天モバイルの株主優待は、特にこんな人におすすめです。

実際に使ってみて「サブ回線としてはかなり優秀」だと感じました。特に、月30GBを無料で使えるのは家計の助けになります。
まとめ|通信費の節約&生活の充実にぴったりの優待
楽天グループの株主優待は、モバイル通信費を大きく節約できる実用的な内容でした。
メイン回線を低容量プランに抑えつつ、楽天モバイルの30GBをサブ回線として活用すれば、毎月のスマホ代を大幅に節約できます。
「楽天モバイルを試したい」「スマホ代を節約したい」という方にピッタリの株主優待です。
👉 おすすめの節約術関連の記事はこちら
コメント