【初心者が最初に読むべき】“高配当株投資の教科書”を紹介|マンガでわかる!超はじめての株式投資

【初心者が最初に読むべき】“高配当株投資の教科書”を紹介|マンガでわかる!超はじめての株式投資 投資の学び・考え方
※記事内にプロモーションを含みます。

株式投資に興味はあるけれど、「難しい用語が理解できない」「どの本から始めればいいか分からない」と感じていませんか?

そんな方におすすめしたいのが、元サラリーマン投資家・長期株式投資さんの書籍です。
私自身も投資を始めたばかりの頃に手に取り、「これなら続けられる!」と思えた一冊でした。

長期株式投資さんは、これまでに全部で5冊の書籍を執筆されています。その中でも 「今から高配当株投資を始める人」に最も適した入門書 が『マンガでわかる!超はじめての株式投資』です。

この本を読めば、株式投資の基本を理解しながら、すぐに実践へ進むことができます。今回はその理由を具体的に紹介していきます。

本の概要

本書は、投資初心者が最初につまずきやすい「用語」や「考え方」を、マンガ形式で分かりやすく解説しています。

特に注目すべきは、「月5万円の配当金」を得るためのロードマップ をマンガで解説している点です。投資に必要な知識・用語・銘柄の選び方まですべて図解されているので、ストレスなく頭に入ってきます。

また、「投資すべき企業をどうやって探すのか?」という疑問に対しては、以下の4つの指標でシンプルに整理しています。

  • 稼ぐ力の強さ
  • 適正な評価かどうか
  • 多くの資産を有しているか
  • 納得できる利回りかどうか

この4つを理解すれば、初心者でも投資判断の基準を持てるようになります。

さらに、投資に必要な最低限の知識を押さえたうえで「無理のない少額投資からスタートする方法」まで具体的に紹介。巻末には 「安定的に配当がもらえる銘柄リスト100 も掲載されており、実際の投資先をイメージしながら学べる構成になっています。

この本をおすすめする3つの理由

難しい用語もマンガで分かりやすい

投資用語はカタカナや専門用語が多く、初心者にはとっつきにくいもの。
この本では、キャラクターのやり取りを通して解説してくれるので、スッと頭に入ってきます。

優待パパ
優待パパ

PER・PBR・EPSといった難しい専門用語も、漫画の中では『パーちゃん』『ピーちゃん』『イーちゃん』として登場するので、楽しく学べます。

「安定的に配当がもらえる銘柄リスト100」が便利

巻末のリストがとても実用的です。
どんな会社に投資すればいいのか分からない…という初心者にとって、具体的な参考例は心強いはず。

銘柄ごとの基準やコメント付きで真似しやすい

単に銘柄名が並んでいるだけではなく、「なぜこの銘柄を選んだのか」がコメントされています。
その考え方を真似することで、自分でも少しずつ判断できるようになります。

優待パパ
優待パパ

ここまで具体的に購入基準やポイントについてコメントが載っている書籍は他にはありません。本の内容に沿って、誰でも少しずつ実践練習可能です。

実際に読んでみた感想

私にとってこの本は「投資の教科書」であり、「投資の師匠」ともいえる存在です。
実際、ここで学んだ基準をもとに銘柄を調べていくうちに、投資へのハードルが一気に下がりました。

「投資は怖い」「難しそう」というイメージが和らぎ、配当金を楽しみに株を持つ生活に近づけたのも、この本のおかげです。

さらに学びを深めたい方へ

慣れてきたら、同じ著者である長期株式投資さんの他の著書(他4冊)にも挑戦してみると良いでしょう。
段階的に知識を積み上げられるので、無理なく投資力を伸ばせます。

まとめ|理想の入門書を使って少しずつ投資の練習をしよう

『マンガでわかる!超はじめての株式投資』は、

  • 投資用語が分かりやすい
  • 参考になる銘柄リストが充実
  • 真似しながら実践できる

という、投資初心者にとって理想的な入門書です。

これから株式投資を始めたい方は、まずこの一冊を「教科書」として手元に置いてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました