【2025年8月】配当金は5,818円!30代子育てパパののんびり副収入レポート

【2025年8月】30代子育てパパののんびり副収入・配当金レポート 配当金・投資報告

「どんな銘柄を持っているの?」
「実際に配当金っていくらもらえるの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、30代子育てパパの僕が実際に受け取った配当金と、のんびり運用の記録をまとめました。今回は【2025年8月】の配当実績を公開します!

2025年8月の配当金受取額まとめ

入金日ベースで集計した結果は以下の通りです。

銘柄配当金(税引後)
One ETF 東証REIT指数1,355円
青山財産ネットワークス877円
カンロ3,586円
合計5,818

前年同月(2024年8月:5,961円)と比べると −143円(約2.4%減少)
内訳を見ると、昨年保有していた ウェザーニューズ を売却したためトータルでは減少しました。ただ、引き続き保有している カンロ が増配となり、昨年の2,789円から3,586円へと大幅アップ。コツコツ保有を続けている恩恵を感じられました。

優待パパ
優待パパ

ウェザーニュースProが無料で使える優待獲得を目指し集めていましたが、実際のところ無料版でも充分活用できていたので、私の中で優先度が低くなり保有を辞めています。

今月の配当の受取タイミングと銘柄の選び方

カンロ

飴やグミでおなじみの企業。
株主優待ではグミやキャンディがもらえ、家族にも大好評です。株価は購入時から約3倍まで上昇。業績も好調で中々買い増しチャンスが来ていませんが、引き続き長期保有予定です。

青山財産ネットワークス

富裕層向けの財産コンサルティングや相続対策を手がける会社。
株主優待は1,000株以上からですが、私はまだ50株程度。魅力的な企業なので買い増したいのですが、株価が上がりすぎていてチャンス待ちの状況です。

配当金の使いみち&気持ちの変化

今月の配当金は控えめ。特別な用途には回さず、貯金としてストックしています。
将来的に株価が下がったときに備えて、買い増し資金 として活用する予定です。少額でも「投資のタネ」が積み上がる感覚はやはり嬉しいですね。

これまでの累計配当金と年間目標

  • 2025年8月までの累計配当金:164,327円
  • 年間目標:360,000円 → 現在進捗:45.65%

目標の半分近くまで到達しました。まだ道半ばですが、コツコツ続けていきます。

まとめ|コツコツ配当は、家計にも心にもゆとりをくれる

子供の夏休みで慌ただしかった8月。投資情報を追う時間は少なかったですが、株主優待のおかげで外出先や食事に困らず、家族で楽しい時間を過ごせました。
優待を改めて見直すと、まだ使いきれていないものもあり、普段の生活に新しい選択肢をもたらしてくれるのも魅力です。

9月からはまた通常モード。子育て家庭のみなさん、本当にお疲れさまでした!

季節の変化も楽しみつつ、配当と優待で少しずつ家計にゆとりを広げていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました