「どのくらい配当金をもらえるのか気になる」「普通の会社員でも配当金って意味あるの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、30代子育てパパの僕が実際に受け取った配当金と、のんびり運用の記録をまとめました。今回は【2025年4月】の配当実績を公開します!
2025年4月の配当金受取額まとめ
実際の入金日ベースでの集計です。
銘柄 | 配当金(税引後) |
iFreeETF 東証REIT指数 | 2,320円 |
積水ハウス | 623円 |
合計 | 2,943円 |
前年同月(2024年4月:1,674円)と比べると、+75.81%(+1,269円)増加しました。
今月の配当と銘柄の特徴
iFreeETF 東証REIT指数
積水ハウス
配当金の使いみち&気持ちの変化
今回の配当金は、家族でお花見に出かけた際のお弁当代として活用。チェーン店のお弁当でも、外で食べる幕の内弁当は格別で、子供もお子様セットのエビフライに大喜びでした。
少額ではありますが、春らしい使い方ができました!

優待パパ
配当金は貯金や再投資にも使えますが、季節ごとのイベントに使うと家族の思い出として残るので、とてもおすすめです。
これまでの累計配当金と年間目標
私の目標は、年間36万円(=月3万円の副収入)です。
月3万円あれば生活に大きなゆとりが生まれます。
まとめ|コツコツ配当は、小さくても「心がゆたかになる」収入
ほんのわずかな配当金でも、工夫して使えば生活をちょっと豊かにしてくれます。副収入があることでお財布にも心にも余裕が生まれますね。
これからもコツコツと続けて、年間目標に近づけていきたいと思います。
投資をこれから始めようと思っている方の参考になれば嬉しいです。
コメント