株主優待や配当金があると、普段なら行かない場所に足を運んだり、ちょっと特別な体験ができたりしますよね。
私も実際に、届いた優待を生活に取り入れて「こんな使い方ができるんだ!」と感じることがよくあります。
今回は AOKIホールディングスの株主優待 を使って、ネットカフェ「快活CLUB」を利用してきました。スーツのイメージが強いAOKIグループが、ネットカフェを運営しているのは意外ですよね。
AOKIホールディングスの優待はグループ店舗で利用できる割引券
AOKIの株主優待は、グループ店舗で利用できる割引券です。電子チケット式なので持ち歩きしやすいですよ。
それぞれの店舗で20%割引となります。
※AOKIの優待内容や取得条件の詳細は別記事でまとめています。気になる方はそちらもチェックしてください。
快活CLUBで割引券を使ってみました
普段、外出中のスキマ時間やPC作業にはカフェを利用することが多いのですが、今回は近くに快活CLUBがあったので初利用してみました。
一般的なネットカフェ機能以外にも遊び設備も充実
行ってみて驚いたのが、一般的なネットカフェの機能に加えて、
などの遊び要素まで揃っていること!(※店舗によって設備は異なります)
席も1人用からファミリールーム、鍵付き個室まで多彩。もちろんドリンクバーもあって飲み放題なので、カフェ代わりとしても十分に使えました。
集中して作業したいときはブース席、休日は家族でファミリールーム…とシーンに応じて選べるのが便利ですね。
特にファミリールームは、一般席から離れていて『家のリビングで寛ぐ感覚』です。
親は漫画を読んでリラックス、子供は動画や本で遊ぶ、といった 家族みんなが快適に過ごせる空間 でした。次回は家族で使ってみようと思います。
また『ワンツーカラオケ』という1~2人用のミニカラオケも体験しました。通常のマイクに加え、レコーディングスタジオを再現したコンデンサーマイクも完備。ヘッドホンを使えば外への音漏れもほとんどなく、気兼ねなく歌えました。正直、歌が上手くなった気がして(笑)、めちゃくちゃ楽しかったです。

快活CLUBでのAOKI優待割引券の使い方
割引券のQRコード提示のタイミングについて受付時に店員さんに聞きました。

「優待割引券を利用したいのですが、いつ提示すれば良いですか?」

「利用が終わった後、帰りの清算時に受付でQRコードを提示して下さい。」
実際に、帰りの精算時に割引券を提示して、無事に利用料金から20%引きが適用されました。
※私が利用した店舗では、このような手順でした。一例として参考になれば幸いです。
店舗によって異なる場合もありますので、ご利用店舗のスタッフさんに確認してみて下さいね。

コート・ダジュールでは受付時、快活CLUBでは会計時に割引券を提示しました。混乱しやすいので、受付の際に聞いておくと焦らず対応できますよ。
実際に使ってみて感じたこと
この優待、使い道の幅がとても広いと感じました。
まさにファミリー全員で楽しめる株主優待。
「株主優待=大人の楽しみ」だけでなく、「家族の休日を充実させるツール」になるのは嬉しいですね。
これからも優待を上手に使い、生活を充実させたい
私は今後も、外出先でのちょっとした時間調整やPC作業に使いつつ、休日は妻や子供と一緒にファミリールームを利用していきたいと思います。
皆さんなら、この優待をどう活用しますか?
家族での遊び、1人でのリフレッシュ、仕事の合間の休憩…どんな使い方でも楽しめそうです。
まとめ|のんびり副収入は、心にゆとりをくれる投資の成果
AOKIの株主優待を使って快活CLUBを体験したことで、平日も休日も新しい過ごし方の選択肢が広がりました。
家族で楽しめる施設がそろっているのも魅力で、大満足の優待です。
他にもコート・ダジュール(カラオケ)、AOKI・ORIHICA(スーツ)など幅広いシーンで活用できます。
小さな副収入や優待があるだけで、日常にちょっとした豊かさやゆとりが加わるのを実感しました。
あなたも、のんびり副収入ライフの一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント