【写真付き】伊藤園2025年の株主優待が到着!ドリンク詰め合わせの中身を紹介

伊藤園 株主優待2025 ドリンク詰め合わせ 株主優待

伊藤園といえば「お〜いお茶」でおなじみの飲料メーカー。最近ではメジャーリーガー大谷翔平さんを広告に起用するなど話題性もあります。
「伊藤園の株主優待ってどんな内容?」「普通株と優先株の違いは?」と気になる方に向けて、今回は【2025年4月権利確定】伊藤園(2593/5)の株主優待を写真付きでご紹介。

実際に届いた内容や感想、優待制度の条件・おすすめポイントまでまとめました!

株主優待が届きました!中身を写真で紹介

伊藤園らしい「グリーンの化粧箱」で到着

届いたのは、伊藤園らしい深いグリーンの化粧箱。開ける前から「お茶の会社らしさ」を感じられます。
私の場合は100株保有のため、「1,500円相当」のドリンク詰め合わせが届きました。

2025年伊藤園株主優待 ドリンク詰め合わせ
ダンボールにも伊藤園のコーポレートシンボル『四つ葉のクローバー』がしっかり刻印されています
2025年伊藤園株主優待 ドリンク詰め合わせ
ダンボールの中からグリーンの化粧箱が登場
2025年伊藤園株主優待 ドリンク詰め合わせ
伊藤園らしさあふれる『深いグリーン』の化粧箱

封筒にも伊藤園らしさが!

同封の配当金計算書などが入っていた封筒も一味違います。よく見るとこの封筒には、伊藤園のお〜いお茶の茶殻を有効活用しています』との表記が。環境への配慮と企業イメージがリンクしていて、とても好印象でした。

2025年伊藤園株主優待 封筒
お茶の雰囲気が漂う封筒の色味
2025年伊藤園株主優待 封筒
裏面を見ると『この封筒には、伊藤園のお〜いお茶の茶殻を有効活用しています。』との表記がありました

伊藤園の株主優待の内容と条件まとめ

普通株と優先株の違い

伊藤園には『普通株(2593)』『優先株(25935)』の2種類があります。
どちらも株主優待の内容は同じですが、議決権や配当額に違いがあります。私は配当金を重視して「優先株」を選んでいます。

2025年伊藤園株主優待 優先株式の案内
普通株式と優先株式の比較表
2025年伊藤園株主優待 優待制度の案内
100株で1,500円相当、1,000株で3,000円相当のドリンク詰め合わせセットがもらえる
2025年伊藤園株主優待 優待制度の案内
我が家にも8月上旬には優待品が届きました

必要株数と優待内容

項目普通株(2593優先株(25935
権利確定月4月末4月末
必要保有株数100株以上100株以上
優待内容(100株~)自社製品詰合せ 1,500円相当 + 通販割引30%クーポン同左
優待内容(1,000株~)自社製品詰合せ 3,000円相当 + 通販割引50%クーポン同左
議決権ありなし
配当金普通配当
優先配当
普通配当額✕125%

※最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。

優待パパ
優待パパ

議決権を持ちたい人は普通株配当を重視するなら優先株が有利です。

実際に使ってみた感想・おすすめの使い方

家族で分け合って楽しめる

我が家では、届いた12本を家族で分け合いました。子供の提案で「あれが飲みたかったのに飲まれちゃった〜」とならないように、最初に取り分けルールを決定(笑)

  • パパ:お〜いお茶、むぎ茶、ほうじ茶、アップルマンゴー
  • ママ:お〜いお茶、1日分の野菜、ビタミン野菜、ザクロ
  • 子供:むぎ茶、りんご、ぶどう、ほうじ茶
優待パパ
優待パパ

年齢や好みによって選ぶ飲料が分かれるのも面白く、自然と会話が弾みました。

2025年伊藤園株主優待 ドリンク詰め合わせ
慣れ親しんだ『お〜いお茶』から野菜・フルーツジュースなど、バラエティ豊かなラインナップ
2025年伊藤園株主優待 ドリンク詰め合わせ
特別割引価格で商品購入できる通販冊子も入っていました

伊藤園の株主優待はこんな人におすすめ

  • 飲料は日常必需品なので、無駄なく生活コスト削減に役立つ
  • 議決権重視なら「普通株」、配当重視なら「優先株」がおすすめ
  • 家族で楽しみながら優待生活をしたい人や、初心者投資家にも向いている

まとめ|のんびり副収入生活にぴったりの優待

伊藤園の株主優待は「日常で消費する飲料」が届くため、非常に実用的。
配当金と合わせて長期保有向けの銘柄といえるでしょう。

特に、優待品は新商品との出会いにもなり、家族でシェアする楽しさもあります。生活を少し豊かにしてくれる、のんびり副収入生活にぴったりの優待でした。

他の記事でも「家族で楽しめる株主優待」を写真付きで紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました