スポンサーリンク

【現金なしでランチ代が無料に!】デニーズでセブン&アイの株主優待「共通商品券」を使ってみた体験レポート

【現金なしでランチ代が無料に!】デニーズでセブン&アイの株主優待「共通商品券」を使ってみた体験レポート 株主優待
※記事内にプロモーションを含みます。

「デニーズで株主優待は使える?」「セブン&アイ共通商品券って、どこで使えるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いと思います。

今回は、セブン&アイ・ホールディングスの株主優待でもらった「共通商品券」を実際にデニーズで使ってみた体験を紹介します!

実際の使い方・注意点・お得な使い方のコツまで、写真付きで詳しくまとめました。
これから使おうと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

デニーズに株主優待はある?実はセブン&アイ株主優待でもらえる

結論:デニーズ自体には株主優待はありません。

ですが、2025年8月末までは親会社であるセブン&アイ・ホールディングスの株主になることで、デニーズでも使える「共通商品券」がもらえました。

セブン&アイホールディングスの優待内容

100株保有で、全国のセブン&アイ系列店舗で使える共通商品券2,000円分が贈呈されます。
スーパーのイトーヨーカドーやセブンイレブンはもちろん、デニーズでも利用可能です。

2025年セブン&アイホールディングス株主優待 セブン&アイ共通商品券2,000円分
セブン&アイHDから 500円×4枚の共通商品券がもらえます


詳しい優待内容は以下の記事で解説しています。

スポンサーリンク

実際にデニーズでセブン&アイ共通商品券を使ってみた!

デニーズ 平日ランチ 注文端末 セブン&アイ共通商品券を使用
デニーズ|注文はタブレットから
デニーズ 平日ランチ 照りたまハンバーグ丼 セブン&アイ共通商品券を使用
デニーズ|平日ランチ「照りたまハンバーグ丼」(みそ汁つき)

今回は平日ランチタイムに訪問。
注文はタッチパネル式で、ランチメニューが10:30〜17:00まで注文できるのが嬉しいポイントです。

優待パパ
優待パパ

お昼の時間を過ぎても、ランチタイムメニューがお得に食べられます!
仕事で遅めの昼食になった時など、とても助けられました。

照り玉ハンバーグ丼(みそ汁付き)を注文。
ハンバーグは肉汁がたっぷりで、玉子の黄身とソースが絶妙に絡みます。おみそ汁付きなのも嬉しい!

お会計:869円(税込)
→ 共通商品券1,000円分(500円×2枚)を提示。
お釣り131円は現金で戻ってきました!

優待パパ
優待パパ

対応もスムーズで、店員さんも慣れている印象。初めてでも安心して使えます。

デニーズでは、プリペイドカード(QUOカード)ジェフグルメカードも利用出来るので便利です。私は食事券やギフトカードを、友人や親族へのお祝いとしてよくプレゼントしています。

現金よりも渡しやすく、相手に気持ちが伝わります。

親会社変更後(ベインキャピタル傘下)でも商品券は使えるの?

2025年に、デニーズの運営会社「ヨーク・ホールディングス」はセブン&アイグループから離れました。
「もう共通商品券は使えないのでは?」と心配する声もありますが、実際には問題なく使用できました!

店舗スタッフも慣れた対応で、スムーズに処理してくれました。

優待パパ
優待パパ

2025年10月時点では問題なく使用出来ました!
今後、グループ再編などでルールが変更される可能性もあるため、最新情報は公式サイトで確認を。

スポンサーリンク

セブン&アイ共通商品券は「お釣りが出る」から超お得!

多くの株主優待券や商品券は「お釣りが出ない」仕様ですが、
セブン&アイ共通商品券はお釣りが現金で戻ります。

そのため、無理に金額を合わせて注文する必要がなく、
食べたいものを自然に選べるのが嬉しいポイント。

優待パパ
優待パパ

これは節約派にとってかなり重要な要素です!

まとめ|平日ファミレスランチは「ゆとりの時間」という最高のご褒美

  • 株主優待でランチ代を節約できる
  • 平日ファミレスで静かに過ごせる
  • 共通商品券は「お釣りが出る」から使いやすい

ファミレスは休日に家族で行くことが多かったのですが、平日に行くと、お店も混み合っておらず、ゆったりと食事が出来て良かったです。

普段はお弁当持参でも、たまの外食ランチは心のリフレッシュになりますね。
ファミレスでゆったり過ごす時間も、“投資のご褒美”として価値ある時間です。

👉 外食関連の株主優待はこちらもおすすめ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました