「実際にどれくらい配当金がもらえるの?」
「どんな銘柄を持っているのか知りたい」
「配当金って生活にどのくらい役立つの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、30代子育てパパの僕がリアルな配当金実績を公開しています。
本記事では【2025年9月の配当金受取額】を銘柄ごとに公開し、実際の使い道(温泉旅行!)や隠れ優待の紹介、累計配当金の進捗もまとめています。
2025年9月の配当金実績まとめ|銘柄一覧と受取額
2025年9月に受け取った配当金(税引後)は以下の通りです。入金日ベースで集計しました。
銘柄 | 配当金(税引き後) |
INPEX | 3,985円 |
アサヒグループHD | 1,865円 |
日本たばこ産業 | 581円 |
竹本容器 | 1,435円 |
花王 | 860円 |
クボタ | 1,993円 |
シークス | 3,060円 |
キリンHD | 2,949円 |
ヤマハ発動機 | 121円 |
CDS | 444円 |
ピジョン | 3,029円 |
OATアグリオ | 2,391円 |
あいHD | 1,184円 |
ショーボンドHD | 3,289円 |
積水ハウス | 632円 |
合計 | 27,818円 |
前年同月(2024年9月:14,288円)と比べると
👉 +13,530円(約94.7%増加)

優待パパ
6月権利確定分が入金されたこともあり、大幅増となりました。コツコツと1株投資を継続した成果が数字に表れていて嬉しいです。
保有銘柄レビューと注目ポイント
今回の配当銘柄の中で、印象に残ったのが以下の3社です。
花王|35期連続増配+隠れ優待
OATアグリオ|配当+優待+隠れ優待の三拍子
シークス|配当+ギフトカード優待

優待パパ
「配当金と優待のダブルメリット」が楽しめる銘柄は、家計に直結する強い味方です。
配当金の使い道|温泉旅行に充当しました
普段は配当金を再投資に回すことが多いのですが、株価が高騰していて買い増しが難しい状況。
そこで今回は思い切って、秋の温泉旅行に使いました。

優待パパ
「配当金で旅行に行ける」という実感は、投資を続けるモチベーションにもつながります。
累計配当金と年間目標の進捗状況
年間目標の半分を超えました!残り3か月でもう少し伸ばせるよう、引き続きコツコツと楽しみながら投資を続けます。
まとめ|配当金と優待で生活に「ゆとり」が増える
2025年9月は前年の約2倍となる27,818円の配当金を受け取ることができました。
加えて、優待品や隠れ優待も届き、家計にも心にも「ゆとり」を与えてくれる結果となりました。
「配当金×株主優待」の魅力を感じながら、これからも楽しく投資を続けていきます。
👉 1株投資でもらえる隠れ優待特集はこちら
👉 OATアグリオ優待体験記事はこちら
👉 シークス優待体験記事はこちら
コメント