【2025年版】1株でももらえる隠れ株主優待まとめ|花王・OATアグリオ・三菱商事

【2025年版】1株でももらえる隠れ株主優待まとめ|花王・OATアグリオ・三菱商事 株主優待
※記事内にプロモーションを含みます。

株主優待と聞くと「外食で使える食事券」や「日用品セット」といった定番を思い浮かべる方が多いかもしれません。
実は、企業が公式に発表していないのに“株主にだけサプライズで贈られる”プレゼントが存在します。これが「隠れ優待」です。

「え、そんなものが本当にあるの?」と思うかもしれませんが、2025年も実際にいくつかの企業で確認されています。しかも1株だけの保有でも届くケースがあるため、少額投資でも気軽に楽しめるのが特徴です。

この記事では、2025年に当サイトで実際に受け取った隠れ優待3社をまとめ、通常優待との違いや注意点もあわせて解説します。

隠れ優待とは?通常優待との違い

株主優待といえば、企業が公式に制度として発表しているものを思い浮かべる方が多いと思います。しかし中には「隠れ優待」と呼ばれる、公式には案内されていないサプライズ的な株主向けプレゼントが存在します。

通常の優待との大きな違いは次の3点です。

  • 事前に公表されていないため、株主に届いて初めて判明する
  • 条件が少額でも対象になるケースがある(1株だけでOKなど)
  • 毎年実施されるとは限らない(廃止や不定期実施もある)

少額投資でも思わぬお得を体験できるのが隠れ優待の魅力です。今回は、当サイトで実際に受け取った「2025年の隠れ優待」をまとめてご紹介します。

2025年に確認できた隠れ優待まとめ

花王|1株保有でオンラインショップクーポン

日用品メーカー大手の花王では、2025年は9月頃に株主に向けて「花王公式オンラインショップで使える割引クーポン」が送られてきました。

  • 保有株数:1株でも対象
  • 内容:20%OFFクーポン(年によって変動の可能性あり)
  • 利用先:花王の公式オンラインショップ「My Kao Mall」
優待パパ
優待パパ

通常の株主優待は設定されていない企業ですが、隠れ優待として1株保有から恩恵を受けられるのは非常に魅力的です。

OATアグリオ|1株保有でオンラインショップ割引

農薬・肥料などを扱うOATアグリオでは、株主に対して自社オンラインショップで使えるクーポンが送られてきます。

  • 保有株数:1株から対象
  • 内容:2,000円OFFクーポン
  • 利用先:OATアグリオ公式オンラインショップ(家庭園芸用品など)
優待パパ
優待パパ

園芸好きな方にとっては嬉しい特典で、家庭菜園やガーデニングの費用を抑えることができます。公式優待制度は存在しないため、こちらも「隠れ優待」として位置付けられています。

三菱商事|静嘉堂文庫美術館の無料招待券

総合商社の三菱商事では、株主に向けて「静嘉堂文庫美術館の無料招待券」が送られました。

  • 保有株数:1株から対象
  • 内容:静嘉堂文庫美術館(東京都千代田区)の無料入館券
  • 利用先:同美術館の常設展示や特別展
優待パパ
優待パパ

三菱商事は通常の株主優待制度を設けていません。
しかし、文化・芸術への貢献として自社が関わる美術館の招待券を贈る形で株主に還元しているのが特徴です。投資だけでなく文化体験を楽しめるのは、隠れ優待ならではの魅力といえます。

隠れ優待を狙うときの注意点

隠れ優待はお得感が強い一方で、次のような注意点もあります。

  • 毎年継続されるとは限らない
    企業の判断によって突然終了することもあります。過去に贈呈実績があっても、翌年は行われない可能性があります。
  • 公表されないため事前に把握しづらい
    制度として明記されないため、SNSや株主ブログなどを通じた情報収集が重要です。
  • 発送時期や条件が年によって変わることもある
    「1株でも対象」というケースが多いですが、企業によっては条件を変更することもあるため、過去実績はあくまで参考と考えましょう。

まとめ|隠れ優待は少額投資でも楽しめる魅力

2025年に実際に確認できた隠れ優待は、以下の3社でした。

  • 花王|1株でオンラインショップクーポン
  • OATアグリオ|1株で2,000円OFFクーポン
  • 菱商事|1株で静嘉堂文庫美術館の無料招待券

OATアグリオ以外は株主優待制度を持たない企業ですが、少額保有の株主にも楽しみを提供してくれました。

隠れ優待は「必ずもらえる」とは限りませんが、投資のちょっとしたお楽しみ要素として注目されています。特に初心者の方でも1株から気軽に試せるので、株主優待デビューのきっかけにもおすすめです。

👉 株主優待デビューへ おすすめの証券口座についてはこちら

👉 今回紹介した隠れ優待の個別記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました