【2025年までで優待廃止】空港施設の株主優待が到着!ブルーコーナーで使える優待券2,500円分。2026年以降は高配当株として注目!

【2025年までで優待廃止】空港施設の株主優待が到着!ブルーコーナーで使える優待券2,500円分。2026年以降は高配当株として注目! 株主優待

空港施設株式会社(8864)は、羽田空港などを拠点に「空港に必要な施設と機能」を提供する企業です。
主な事業は以下の通りです。

  • 空港内の不動産事業(ビル、格納庫、整備工場などの建設・賃貸)
  • 熱供給や上下水道といったインフラ事業
  • 通信事業

安全な空港運営を支える“縁の下の力持ち”のような存在です。

そんな空港施設から【2025年3月権利確定】分の株主優待が届きました。
「どんな優待がもらえるの?」「使い方に注意点はある?」という方へ、写真付きで詳しく紹介します。

株主優待が届きました!中身を写真で紹介

空港施設2025年株主優待 株主優待券 2,500円
空港施設2025年3月期レポートと株主様ご優待券
空港施設2025年株主優待 株主優待券 2,500円
株主優待券2,500円が到着

羽田空港近くの**「ブルーコーナーUC店」で使える2,500円分の食事券**が届きました。
このお店は、羽田空港発着の飛行機を見ながら食事できるレストランとして航空ファンに人気です。

空港施設の株主優待の内容と条件まとめ(廃止情報あり)

空港施設の株主優待は、グループ会社が運営する「ブルーコーナーUC店」で利用できる食事券でした。
しかし残念ながら、2025年3月末の権利確定分をもって廃止されています。

空港施設2025年株主優待 優待券発行基準 株主優待制度廃止のお知らせ
株主優待発行基準および優待制度廃止のお知らせ

優待内容(最終実施分)

権利確定月必要株数優待内容
3月末・9月末100株以上食事券2,500円分×1枚
3月末・9月末500株以上食事券2,500円分×2枚
  • 利用期限:発行日から半年間(例:2025年7月発行→2026年8月末まで)
  • お釣り:1,000円以上利用で1,000円割引券返却。1,000円未満は返金なし
  • 優待券は「ブルーコーナーUC店」専用。他店舗では利用不可

👉 詳細は公式サイトもご確認ください。

ブルーコーナーUC店での優待券の使い方・注意事項

お店の特徴

  • 羽田空港・ユーティリティセンタービル2階に位置
  • 窓から滑走路を一望でき、離着陸や整備の様子を間近で楽しめる
  • テレビで紹介されたこともある有名店

主なメニューと価格帯

  • 週替わりランチ(950円)
  • 豚の生姜焼き定食(1,000円)
  • チーズトマトハンバーグ(1,050円)
  • かつカレー(1,200円)
  • 青いクリームソーダ・バスクチーズケーキセット1,580円(カフェタイム、14時~)
  • ソフトドリンク(450円〜550円)
  • 生ビール(580円)、グラスワイン(550円)などアルコールも有
優待パパ
優待パパ

1人1,000円〜2,000円台が中心。2人でランチに行けばちょうど2,500円分を使い切れます。

利用時の注意点

  • 営業は平日のみ(月〜金、11時〜21時)。土日祝は休業
  • ディナー(17時以降)は予約推奨。満席時は入店不可の場合あり
  • ランチ・カフェは予約不可。窓側席は1時間制
  • 最寄り駅は新整備場駅。第1・第2ターミナル駅と間違えやすいので要注意!

この株主優待はこんな人におすすめ

  • 飛行機・空港が好きな人
  • 羽田空港に平日行ける可能性がある人
  • 「最後の株主優待」を体験してみたい人
  • 2026年以降は高配当株として注目したい投資家

まとめ|非日常を楽しめる優待。今後は高配当株として期待

空港施設の株主優待は「羽田空港で飛行機を眺めながら食事できる」という、体験型でユニークなものでした。

残念ながら2025年を最後に廃止となりますが、その分配当金での株主還元を強化する方針にシフトしています。
非日常感を味わえる優待を楽しめるのはこれが最後。今後は高配当株として長期保有したい銘柄です。

👉 配当金+株主優待をダブルで楽しめる銘柄の記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました