ホンダ(本田技研工業)(7267)は、自動車やバイクの世界的メーカーとして有名ですが、株主優待もユニークです。
特徴は、食品や金券ではなく「体験型」にこだわっていること。
「どんな優待が選べるの?」「条件は厳しい?」と気になる方も多いと思います。
この記事では、【2025年3月権利確定】ホンダの株主優待について、実際に届いた案内を写真付きで紹介しながら、内容や条件、応募方法の注意点まで分かりやすく解説します。
株主優待案内が届きました!中身を写真で紹介


ホンダの優待は、抽選制で最大9種類の中から好きなものに申し込みができます。
内容は2輪・4輪に関連したものから、ラグビー観戦、HondaJetやマリン試乗まで、多彩なラインナップ!

自動車メーカーらしい“体験型”優待となっています。
ホンダ(7267)の株主優待の内容と条件まとめ
ホンダの株主優待について、権利確定月・必要保有株数・保有年数の条件を表に整理しました。
必要保有株数 | 保有期間 | 優待内容(抽選制) | 権利確定月 |
100株以上 | 1年未満 | カーシェア割引クーポン、ラグビー観戦(三重ホンダヒートの試合) | 3月末 |
100株以上 | 1年以上 | レース観戦招待、Enjoy Honda 招待、セーフティスクール体験会 | 3月末 |
100株以上 | 3年以上 | 事業所見学会、HondaJet体験会、マリン試乗会、モビリティリゾートもてぎ体験会 | 3月末 |
補足情報
👉 詳細は【公式サイト】Honda公式HPをご確認ください。
実際に申し込んでみた感想|おすすめの使い方
今回私は「ラグビー観戦」に申し込みました!
今まで人生で一度もラグビー観戦をしたことがなかったので、この優待をきっかけに新しい体験ができたら面白いなと思ったからです。
特にホンダの優待は「体験型」に特化しているのが特徴。
食品や金券が主流の株主優待の中ではかなり珍しく、投資を続けるモチベーションにもなります。

もし当選したら、後日レポート記事も書きたいと思います!
この株主優待はこんな人におすすめ
まとめ|新たな体験の機会にぴったりの優待でした
ホンダは配当利回り4〜5%と高配当株としても魅力があり、優待と合わせて楽しめる“ダブルでお得な銘柄”です。
体験型優待は日常では味わえないイベントが多く、新しい発見や趣味につながるきっかけにもなります。
株式投資の楽しみ方を広げてくれる銘柄として、チェックしてみる価値があるでしょう。
👉 体験型優待の関連記事はこちら
※本記事は株主優待の紹介であり、投資の推奨を目的としたものではありません。優待内容や条件は変更の可能性があるため、必ず最新の公式情報をご確認ください。
コメント