【2024年12月権利】キリンホールディングスの株主優待が到着!クオカード500円分+使い方も紹介

【2024年12月権利】キリンホールディングスの株主優待が到着!クオカード500円分+使い方も紹介 株主優待

飲料メーカーとして有名な「キリンホールディングス」。
「どんな株主優待が届くの?」「クオカードはどこで使えるの?」と気になる方も多いはず。

今回は、2024年12月権利確定分のキリンホールディングスから届いた株主優待をご紹介します。
実際に届いた中身の写真や使い方、優待の条件や注意点までまとめました。

今回届いたのは、500円分のQUOカードでした!

株主優待が届きました!中身を写真で紹介

2024年キリンホールディングス株主優待 QUOカード 500円相当
500円相当のクオカード|キリンオリジナルデザインです
優待パパ
優待パパ

届いたのは500円分のQUOカードです。シンプルですが、ほぼ現金感覚で使える便利な優待ですね。

キリンホールディングスの株主優待の内容と条件まとめ

2024年キリンホールディングス株主優待 優待品のご案内
優待品のご案内「QUOカード」について|キリン公式HP株主優待の概要より引用
2024年キリンホールディングス株主優待 優待品のご案内
「キリンビール商品」「キリンビバレッジ商品」について|キリン公式HP株主優待の概要より引用
2024年キリンホールディングス株主優待 優待品のご案内
「ファンケル商品」「キリンシティお食事券」について|キリン公式HP株主優待の概要より引用
2024年キリンホールディングス株主優待 優待品のご案内
「飲酒運転事故被害者支援募金への寄付」について|キリン公式HP株主優待の概要より引用

キリンの株主優待は「選択制」で、保有株数や保有期間に応じて内容が変わります。

キリンホールディングス|株主優待まとめ

項目内容
権利確定月12月末
必要株数100株以上
優待内容継続保有1年以上が対象(選択制)
– QUOカード(500円~6,000円)
– キリンビール・飲料セット
– キリンシティ食事券
– ファンケル商品
– 支援募金への寄付

保有株数と継続保有年数による違い

保有株数1年以上3年未満3年以上(プレミアム)
100~999株QUOカード500円QUOカード2,000円+抽選参加権
1,000~2,999株QUOカード1,000円QUOカード4,000円+抽選参加権
3,000株以上QUOカード3,000円QUOカード6,000円+抽選参加権

※継続保有1年以上=株主名簿に5回連続記載、継続3年以上=11回連続記載が条件。
※2024年12月末時点では移行措置あり。

👉 公式情報はこちら:キリン株主優待概要

優待パパ
優待パパ

私は今回まだ継続保有特典を受けられませんでした(涙)
次回以降を楽しみにしています!

クオカードが使えるお店ってどんなところ?

QUOカードは、コンビニ・書店・ドラッグストアなどで使えます。

主な利用可能店舗(一部)

  • コンビニ:セブン-イレブン、ローソン、デイリーヤマザキ、セイコーマート など
  • 書店:紀伊國屋、三省堂、ジュンク堂、丸善、ブックファースト など
  • ドラッグストア:マツモトキヨシ、ミドリ薬品、ファミリードラッグ など
  • 飲食:デニーズ など
  • ガソリンスタンド:ENEOS(一部店舗)

👉 公式の利用店舗一覧はこちら:QUOカード公式HP

優待パパ
優待パパ

私は「本屋さん」か「コンビニ」で使うことが多いです。財布に入れておけば、急に必要になった時にとても便利。
注意点としては、店舗によっては使えないケースもあるので、利用前に確認するのがおすすめです。

この株主優待はこんな人におすすめ

  • コンビニをよく利用する人
  • 書店で本を買うのが好きな人
  • キリンの飲料やビールが好きな人
  • 使い道を限定しない優待が欲しい人
優待パパ
優待パパ

私はキリン製品のファンで、「ビール」「午後の紅茶」が特にお気に入り。
企業の応援にもなるし、実用的な優待がもらえるのは嬉しいですね。

まとめ|のんびり長期保有にぴったりの優待でした

今回は500円分のQUOカードが届きました。
次回からは継続保有特典が加わる予定なので、今後の優待も楽しみです。

QUOカードは「ほぼ現金」と同じ感覚で使えるので、家計のちょっとした助けにもなります。
特にコンビニでのランチや書店での買い物など、日常生活で気軽に活用できるのが嬉しいポイント。

「のんびり長期保有しながら楽しむのにぴったりの優待」だと感じました!

👉 飲料品優待関連についてはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました