「AOKIの株主優待ではどんな優待がもらえるの?」「実際にどこで使えるのか気になる」という方へ。
今回は、【2025年3月権利確定】で届いたAOKIホールディングス(8214)の株主優待をご紹介します。
実際に使ってみた感想やおすすめの使い方、条件や注意点までまとめました。家族レジャーにもビジネスにも役立つ優待内容なので、これから取得を検討する方の参考になれば嬉しいです。
株主優待が届きました!中身を写真で紹介
AOKIグループの株主優待は、複数の店舗で利用できる『電子チケット方式』の割引券です。紙のチケットを持ち歩く必要がなく、外出先でもスマホからすぐに提示できるのが便利なポイント。
ただし、利用時には「専用サイトへのログイン」が必要です。

出先で困らないように、ログインIDとパスワードを控えておくと安心です。
我が家では、以下のシーンで活用しました:
幅広いシーンで活用できる点が、この優待の大きな魅力です。


AOKIの株主優待の内容と条件まとめ
AOKIホールディングスの株主優待は、『年に2回』届きます。2025年時点の内容は以下の通りです。
項目 | 100株以上1,000株未満 | 1,000株以上 |
権利確定月 | 3月・9月 | 3月・9月 |
必要保有株数 | 100株以上 | 1,000株以上 |
必要保有期間 | なし | なし |
優待内容 | – AOKI・ORIHICA 20%割引×5回 – 快活CLUB・コートダジュール 20%割引×10回 – アニヴェルセル婚礼10万円割引×1回 – アニヴェルセルカフェ10%割引×5回 | 同内容だが、割引回数が増加(例:快活CLUB等30回) |
🔎 補足情報
- 2024年6月から「電子チケット方式」に移行。紙の優待券は廃止されました。
- AOKI・ORIHICAのオンラインショップでも利用可能。
- アニヴェルセル婚礼は「30名以上の披露宴」で利用可。
👉 公式ページはこちら:AOKIホールディングス 株主優待制度

スーツのイメージが強いAOKIですが、実はエンターテインメントやブライダル事業も展開しています。
実際に使ってみた感想・おすすめの使い方
今回利用したのは『カラオケ コート・ダジュール』。妻と小学生の子どもを連れて、休日レジャーとして楽しみました。

お店のクーポンは『室料のみ割引』が多いのですが、この株主優待は飲食も含めて総額から割引。家族で利用すると、割引効果を大きく実感できます。
AOKI株主優待の使い方(コートダジュール編)
実際に使う流れをまとめました。
- 株主優待サイトにログイン(ID・パスワード入力)
- 利用したいお店を選択
- 受付でスタッフに優待画面を提示
- スタッフがQRコードを読み取り、割引適用
- セルフレジで割引後の料金を支払い
提示のタイミングは「受付で人数や利用時間を伝えた直後」がベスト。スタッフさんも慣れていて、スムーズに処理してくれました。
利用後は「残り回数」が自動的に更新されます。半年で10回使えるので、家族や仕事でも十分活用できます。





この株主優待はこんな人におすすめ
日常生活から特別なイベント(婚礼やカフェ)まで幅広く使えるので、万人に使いやすい株主優待といえます。
まとめ|AOKIの優待はビジネスやレジャーで使える万能優待
今回は『家族でカラオケ』に使ってみましたが、スーツ購入や快活CLUBの利用など、生活シーンに合わせてフル活用できる万能優待でした。
ビジネスでもレジャーでも使えるAOKI株主優待。半年ごとに届くので、継続的に家計を助けてくれる存在になりそうです。
次回は「快活CLUBで使った感想」も紹介する予定ですのでお楽しみに!
コメント